●以前、変なラーメン屋がありました。
・ラーメンだけはまずい。
・ゴハンもののおかず(ニラレバ・マーボ・茄子ミソ・などなど)がやけにウマい。
とにかく、中華セットがやけにウマいんです。
・お茶(緑茶)が異常にウマい。
そして、
・店主と客の顔が異様に青白い。
・その店にいくと、自分も異様に青白くなるのが感じられる。
・その料理を食べた後元気がなくなる。
あまりにウマいので、7-8回その店に行きましたが、
どーもこれはオカシイと思い、その店に行くのをやめました。
その後その店は無くなりました。
特に「お茶(緑茶)が異常にウマい」のがホントに異常でした。
あんなにウマい「お茶」は、あとにも先にも味わったことがありません。
要するに、『グルタミン酸ソーダ』をしこたま加えていたとしか思えないのです。
それに、あんなウマいものを食ったのに、食べると体調が悪くなるのもあきらかに異常でした。
ただ、何故その店主は、ラーメンにだけは『グルタミン酸ソーダ』を加えなかったのか疑問ですが‥‥。
●知っている人も多いことと思いますが、
本来『グルタミン酸』は、特に昆布や茶葉に多く含まれ、これまた特に、脳の働きにとって重要な成分です。
これを食品から摂取する分には全く問題がないのですが、
精製された『グルタミン酸ナトリウム』となると話は違ってきます。
加えれば加える程ウマくなるのが問題です。
特に脳の働きに重要な役割を果たしている成分を、信じられないホド多量に摂取するのが問題です。
日本では、業務用の『グルタミン酸ソーダ』はグルタミン酸ナトリウム100%です。
『味の素』や『ハイミー』は他の成分を若干加えていて、業務用との差別化がなされています。
『味の素』
97.5% L- グルタミン酸ナトリウム
2.5% カツオ・シイタケのうま味成分である5'-リボヌクレオタイドナトリウム
『ハイミー』『いの一番』
92% グルタミン酸ナトリウム
8% リボヌクレオタイドナトリウム
「『味の素』は体に悪い。」
日本では、1990年頃からいわれてきた風評です。
そのせいで、それ以降、食品に『グルタミン酸ナトリウム』を使う企業はめっきり減りましたし、
家庭でも『味の素』を使わない家庭が多いです。
この風評は、冒頭の話の経験から、フェリスは良いことではないかと思っています。
しかし、ここでフェリスは、もうひとつ足りない風評をお伝えしたいです。
●じつは、食品業界では『グルタミン酸ナトリウム』は、
二大食品添加物のうちのひとつと言われているのですが、
それが一般には全くというほど知られていない。
これを今回フェリスは是非言いたいのです。
●二大食品添加物のうちのもうひとつは『リン酸化合物』です。
よく成分表示に見かけるのが『リン酸塩(Na)』『リン酸K(カリウム)』や『リン酸カルシウム』です。
本来『リン』は、比較的『魚介』には多く含まれているそうですが、
他の食品とそれほど差はないように見受けられます。
役割としては、破骨でしょう。
骨の新陳代謝のため、古い骨を分解するのが『リン』で、やはり重要な役割を担っています。
ところが、食品添加物『リン酸化合物』となると、やはり過剰摂取の問題が起こります。
何故『グルタミン酸ナトリウム』と合わせて『二大食品添加物』なのか。
それは、どちらも、加えれば加える程ウマくなる点にあります。
『リン酸化合物』は通常《食品改良剤》として加えられます。
その効果は、どんな食品も、加えれば加える程『まろやか~』になるトコロに有ります。
丁度、魚を骨抜きにしたような感じになります。
そのスジではいろいろ問題点が指摘されていますが、
ここで問題にしたいのは、骨抜きになるのは、『リン酸化合物』を加えた食品だけでなく、
それを食べた私達も骨抜きになってしまうということです。
食べた『リン酸化合物』の量だけカルシウムが体から出て行ってしまうのです。
また、どんな食品にも使える万能の《食品改良剤》だというところがまた困ったところで、
その点は『グルタミン酸ナトリウム』よりも上です。
スーパーの陳列棚を見ると、例えば加工肉に多く使われています。
ベーコン・サラミ・ソーセージ・ハムなど、保存加工肉類にたいてい加えられています。
加工肉に多く使われる理由は、フェリスの憶測ですが、同業他社が使っているからではないでしょうか。
30-40年前にはアイスクリームにほぼ必ず加えられていました。
今のアイスクリームに『リン酸化合物』はまず見かけません。
何かの拍子に、業界で使い出して止められなくなるのではないでしょうか?
飽くまでもこれは、憶測の域を出ませんが。
一部栄養補助食品については、ビタミンなどと同じ《強化剤》として加えられるものもあります。
そうした食品の栄養成分表示を見ると、
カルシウム6に対しリン5の割合で配合されていて、栄養バランスをよくしてあるようです。
しかし中には、例えば『カルシウムたっぷり』などとキャッチを入れて、
『リン酸カルシウム』を多量に加えているモノもあります。
過剰な量が混入されていて、
体内にカルシウムが蓄積される量よりも、排出される量の方が多くなるようなら、ほとんどサギです。
実際カルシウムというものはなかなか吸収されにくいものなのだそうなので。
だから『カルシウム』であってもそれが『リン酸カルシウム』であれば安心はできないと思います。
●というわけで、スーパーで買い物をするときは、
『グルタミン酸ナトリウム』と『リン酸化合物』の表示のある食品は、控えめにした方がいいだろうと思います。
『グルタミン酸ナトリウム』は『風評』のため、あまり使われなくなりましたが、
『リン酸塩』は、よく気をつけて見ると、以外に多くの食品に添加されてあります。
たとえば、『まろやかココア』などという商品があったら、
パッケージの成分表示を見て『リン酸カルシウム』などの表示があれば、
今日はベーコンを買うから『まろやかココア』は止めておこう、とした方がいいと思います。
現在、私達地球人は、食品添加物を摂取しないで生活するのは至難の業です。
食品添加物に対しあまり過敏になってもしょうがないですが、
たとえば、デザートを食べて、どーも体調が優れないなどという場合は、
成分表示に『リン酸化合物』がないかどうか見てみるといいと思います。
おまけ。ものをよく咀嚼して食べるのが、食品添加物を解毒する手段となるという話を聞いたことがあります。
フェリス
・ラーメンだけはまずい。
・ゴハンもののおかず(ニラレバ・マーボ・茄子ミソ・などなど)がやけにウマい。
とにかく、中華セットがやけにウマいんです。
・お茶(緑茶)が異常にウマい。
そして、
・店主と客の顔が異様に青白い。
・その店にいくと、自分も異様に青白くなるのが感じられる。
・その料理を食べた後元気がなくなる。
あまりにウマいので、7-8回その店に行きましたが、
どーもこれはオカシイと思い、その店に行くのをやめました。
その後その店は無くなりました。
特に「お茶(緑茶)が異常にウマい」のがホントに異常でした。
あんなにウマい「お茶」は、あとにも先にも味わったことがありません。
要するに、『グルタミン酸ソーダ』をしこたま加えていたとしか思えないのです。
それに、あんなウマいものを食ったのに、食べると体調が悪くなるのもあきらかに異常でした。
ただ、何故その店主は、ラーメンにだけは『グルタミン酸ソーダ』を加えなかったのか疑問ですが‥‥。
●知っている人も多いことと思いますが、
本来『グルタミン酸』は、特に昆布や茶葉に多く含まれ、これまた特に、脳の働きにとって重要な成分です。
これを食品から摂取する分には全く問題がないのですが、
精製された『グルタミン酸ナトリウム』となると話は違ってきます。
加えれば加える程ウマくなるのが問題です。
特に脳の働きに重要な役割を果たしている成分を、信じられないホド多量に摂取するのが問題です。
日本では、業務用の『グルタミン酸ソーダ』はグルタミン酸ナトリウム100%です。
『味の素』や『ハイミー』は他の成分を若干加えていて、業務用との差別化がなされています。
『味の素』
97.5% L- グルタミン酸ナトリウム
2.5% カツオ・シイタケのうま味成分である5'-リボヌクレオタイドナトリウム
『ハイミー』『いの一番』
92% グルタミン酸ナトリウム
8% リボヌクレオタイドナトリウム
「『味の素』は体に悪い。」
日本では、1990年頃からいわれてきた風評です。
そのせいで、それ以降、食品に『グルタミン酸ナトリウム』を使う企業はめっきり減りましたし、
家庭でも『味の素』を使わない家庭が多いです。
この風評は、冒頭の話の経験から、フェリスは良いことではないかと思っています。
しかし、ここでフェリスは、もうひとつ足りない風評をお伝えしたいです。
●じつは、食品業界では『グルタミン酸ナトリウム』は、
二大食品添加物のうちのひとつと言われているのですが、
それが一般には全くというほど知られていない。
これを今回フェリスは是非言いたいのです。
●二大食品添加物のうちのもうひとつは『リン酸化合物』です。
よく成分表示に見かけるのが『リン酸塩(Na)』『リン酸K(カリウム)』や『リン酸カルシウム』です。
本来『リン』は、比較的『魚介』には多く含まれているそうですが、
他の食品とそれほど差はないように見受けられます。
役割としては、破骨でしょう。
骨の新陳代謝のため、古い骨を分解するのが『リン』で、やはり重要な役割を担っています。
ところが、食品添加物『リン酸化合物』となると、やはり過剰摂取の問題が起こります。
何故『グルタミン酸ナトリウム』と合わせて『二大食品添加物』なのか。
それは、どちらも、加えれば加える程ウマくなる点にあります。
『リン酸化合物』は通常《食品改良剤》として加えられます。
その効果は、どんな食品も、加えれば加える程『まろやか~』になるトコロに有ります。
丁度、魚を骨抜きにしたような感じになります。
そのスジではいろいろ問題点が指摘されていますが、
ここで問題にしたいのは、骨抜きになるのは、『リン酸化合物』を加えた食品だけでなく、
それを食べた私達も骨抜きになってしまうということです。
食べた『リン酸化合物』の量だけカルシウムが体から出て行ってしまうのです。
また、どんな食品にも使える万能の《食品改良剤》だというところがまた困ったところで、
その点は『グルタミン酸ナトリウム』よりも上です。
スーパーの陳列棚を見ると、例えば加工肉に多く使われています。
ベーコン・サラミ・ソーセージ・ハムなど、保存加工肉類にたいてい加えられています。
加工肉に多く使われる理由は、フェリスの憶測ですが、同業他社が使っているからではないでしょうか。
30-40年前にはアイスクリームにほぼ必ず加えられていました。
今のアイスクリームに『リン酸化合物』はまず見かけません。
何かの拍子に、業界で使い出して止められなくなるのではないでしょうか?
飽くまでもこれは、憶測の域を出ませんが。
一部栄養補助食品については、ビタミンなどと同じ《強化剤》として加えられるものもあります。
そうした食品の栄養成分表示を見ると、
カルシウム6に対しリン5の割合で配合されていて、栄養バランスをよくしてあるようです。
しかし中には、例えば『カルシウムたっぷり』などとキャッチを入れて、
『リン酸カルシウム』を多量に加えているモノもあります。
過剰な量が混入されていて、
体内にカルシウムが蓄積される量よりも、排出される量の方が多くなるようなら、ほとんどサギです。
実際カルシウムというものはなかなか吸収されにくいものなのだそうなので。
だから『カルシウム』であってもそれが『リン酸カルシウム』であれば安心はできないと思います。
●というわけで、スーパーで買い物をするときは、
『グルタミン酸ナトリウム』と『リン酸化合物』の表示のある食品は、控えめにした方がいいだろうと思います。
『グルタミン酸ナトリウム』は『風評』のため、あまり使われなくなりましたが、
『リン酸塩』は、よく気をつけて見ると、以外に多くの食品に添加されてあります。
たとえば、『まろやかココア』などという商品があったら、
パッケージの成分表示を見て『リン酸カルシウム』などの表示があれば、
今日はベーコンを買うから『まろやかココア』は止めておこう、とした方がいいと思います。
現在、私達地球人は、食品添加物を摂取しないで生活するのは至難の業です。
食品添加物に対しあまり過敏になってもしょうがないですが、
たとえば、デザートを食べて、どーも体調が優れないなどという場合は、
成分表示に『リン酸化合物』がないかどうか見てみるといいと思います。
おまけ。ものをよく咀嚼して食べるのが、食品添加物を解毒する手段となるという話を聞いたことがあります。
フェリス
| 18:55
前の記事
2011年10月22日
次の記事
2011年11月15日
コメント